
アンゴルモア 10巻
アンゴルモア 元寇合戦記の10巻。
「そういえばそろそろ発売日だな」
と思ったら?
8月25日(土)が発売日だったぁ~!
買わねば!
読まねば♪
と思い、近所の文教堂書店にて購入。
↓
実は、10巻で最終巻(というか対馬編が終わる)
ということを知らなかったので、
まずそこにびっくり。
そして?
1巻からいろいろなキャラクターが
出てくるのですが、彼らがどんどん
やられて戦死してしまうのが
悲しくもあり、寂しくもあり。。
でも、実際の対馬での戦いも
たしかにこういう感じだったんだろうな
って思うと?
日本の教育でももっとこういうことを
教えていかないとあかんぜよ!
って思ったり。
それこそ、大河ドラマでやる!
わけにはいかないかもしれませんが、
アニメ化だけでなく映画化、
実写化もしてほしいぐらいですね。
↑アニメはまだ見ていませんw
で、そんなアンゴルモア10巻。
2018年8月26日時点、
半額で読めるサイトを発見。
それが?
これ。






【対馬編完結】アンゴルモア 元寇合戦記10巻
ebookjapanっていうサイト
なんですが、約50万冊の本を配信中
という世界最大級の電子書店。
↑ヤフーグループの会社が運営
しているので、安心ですしね♪
でも、ゴールデンカムイと並んで
進撃の巨人に次ぐ私がハマっている
漫画なので?
これで完結ではなく、
続きがある(=対馬編)というのは
また新たな楽しみが増えましたw
元寇って、なんというか。
歴史では習うじゃないですか?
でも、具体的なイメージというか、
戦いの様子って分からないんですよね。
それを、アンゴルモアで学びつつ、
いかにして元寇の脅威を撃退したのか?
撃退というか、本当に神風が吹いたのか?
という疑問もそもそも、ありますし。
あ、そういえば。
私が昔ハマった歴史の本がこれ。





逆説の日本史6 中世神風編/鎌倉仏教と元冦の謎


逆説の日本史です。
(井沢元彦さんが書いている本)
で?
これを読んだのは当時、大学生か
そこらの時だったので、
かれこれ15年前(笑)
もう一度読み直そうかな。
なんていうか。
日本の今の教育って、
ありがちなのが日本=侵略したことがある
だから反省しましょう
っていうのをよくやるじゃないですか?
でも、対馬を含めて過去には侵略された
歴史もあって、そこをどう戦ったのか?
生き延びたのか?
っていう歴史ももちろんあるわけですから、
そういうことももっともっと、
伝えていかないといけませんよね。
少なくても、今はまだ0歳児の息子にも?
伝えていこうと思います。
機会があれば、対馬にも行ってみたく
なりますね。
アンゴルモアを読むと(´・ω・)
